このような疑問を解決できる記事になっています。
仮想通貨投資をする上で、手数料は気になるポイントの一つです。手数料で無駄な出費がかさむとせっかくの利益が減少したり、損益が増大してしまいます。
結論、ビットポイントは原則手数料無料で利用できるため、手数料を払いたくない方におすすめの仮想通貨取引所です。
本記事では、ビットポイントの手数料を他の取引所と比較し、手数料を抑えてビットポイントを利用する方法についても解説するので、ビットポイントの手数料について理解を深めたい方はぜひ最後までご覧ください。
BITPOINTの口座開設
-
-
【3,500円ゲット】ビットポイントのキャンペーンと紹介コードの2025年4月最新
この記事で解決できる疑問 ビットポイントの紹介コードを知りたい! ビットポイントの口座開設キャンペーンってなに? ビットポイントの口座開設方法は? キャンペーン報酬はいつ貰える? このような疑問を解決 ...
続きを見る
目次
ビットポイントの手数料一覧
手数料種類 | 手数料額 |
---|---|
入金手数料 | 即時入金は無料 |
出金手数料 | 月1回まで無料 |
取引手数料 | 無料 |
口座管理手数料 | 無料 |
ステーキング手数料 | 無料 |
積立手数料 | 無料 |
ビットポイントは原則手数料無料でご利用できます。
入金手数料と出金手数料を無料にするには一部条件があるので、以下で解説していきます。
ビットポイントの入金手数料
まずは、ビットポイントの入金手数料について詳しくまとめていきます。
入金方法 | 手数料 |
---|---|
法定通貨の即時入金 | 無料 |
法定通貨の銀行振込 | 振込手数料は利用者負担 |
仮想通貨の入金 | 無料 |
【おすすめ】法定通貨の即時入金は無料
最初に紹介する入金方法は法定通貨の即時入金で、手数料無料で入金できるため最もおすすめの入金方法です。
即時入金はPayPay銀行かSBIネット銀行からでき、手数料無料で24時間いつでも即時に入金できます。
上記どちらかの銀行口座を持っている方は、即時入金がおすすめです。
法定通貨の銀行振込は振込手数料がかかる
法定通貨の入金には銀行振込という方法もありますが、振込手数料は利用者負担となっています。
なお、楽天銀行やGMOあおぞらネット銀行などの一部ネット銀行では、口座残高に応じて振込手数料が無料になる場合があります。
そのため、即時入金に対応しているPayPay銀行とSBIネット銀行の口座を持っていない方は、振込手数料が無料の銀行口座から入金をすれば入金手数料はかかりません。

私は楽天銀行からビットポイントに入金しているので、手数料無料で入金できています!
仮想通貨の入金は無料
仮想通貨の入金手数料は無料となっています。
しかし、出金元の取引所で出金手数料がかかる場合があるほか、仮想通貨後ごとに送金手数料(ガス代)がかかるので、注意が必要です。
なお、2025年4月現在でビットポイントで入金できる銘柄は以下の19銘柄です。
ビットポイントの出金手数料
続いて、ビットポイントの出金手数料について解説していきます。
出金方法 | 出金手数料 |
---|---|
法定通貨の出金 | 月1回は無料 2回目以降は1回につき330円 |
仮想通貨の出金 | 無料 |
法定通貨の出金手数料は月1回は無料
出金回数 | 出金手数料 |
---|---|
月1回 | 無料 |
月2回目以降 | 330円 |
法定通貨を出金する場合、毎月1回は出金手数料が無料で、2回目以降は1回の出金ごとに330円がかかります。
そのため出金手数料を抑えたい方は、出金を月に1回までに抑えましょう。
仮想通貨の出金手数料は無料
仮想通貨の出金手数料は無料です。
なお、2025年4月現在でビットポイントで出金できる銘柄は以下の17銘柄です。
ビットポイントで出金できない場合の対処法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
ビットポイントで出金できない原因は?出金できない原因3つと出金方法を解説
本記事で解決できる悩み ビットポイントで出金できない理由と対策を知りたい! ビットポイントで出金時間を短くする方法は? ビットポイントの出金手順を知りたい! このような悩みを解決できる記事をご用意しま ...
続きを見る
ビットポイントの取引手数料
次にビットポイントの取引手数料について解説します。
売買場所 | 取引手数料 |
---|---|
販売所 | 無料 |
取引所 | 無料 |
販売所での手数料は無料もスプレッドがやや広め
ビットポイントの販売所での取引手数料は無料です。
ただし、販売所で取引をする場合は、手数料の他に別途スプレッドがかかります。
スプレッドとは、買値と売値の差のことで、スプレッドが広いほど損失を被りやすくなります。
2025年4月7日にビットポイントの販売所でBTC取引をする場合、買値は11,322,252円で売値は10,686,376円となっており、その差は5.6%です。
この状態をスプレッド5.6%と言います。
スプレッドは時期や相場によって若干の変動があります。
取引所(ビットポイントプロ)での手数料は無料
ビットポイントの取引所の手数料も無料になっています。
ビットポイントの取引所はビットポイントプロと言われ、取引はビットポイントの言い値ではなく、ユーザー同士の取引となるため指値や成り行きなどの取引方法を選べます。
取引所は販売所に比べてスプレッドも狭いですが、取引方法が慣れていないとややこしいので、投資中級者以上向けと言えるでしょう。
競合他社との手数料比較!ビットポイントの手数料は安い
ここからは、ビットポイントと他の仮想通貨取引所の手数料を比較して、ビットポイントの手数料が高いのか安いのかを確認していきます。
入金手数料を比較
最初に入金手数料を比較します。
取引所名 | 法定通貨の入金 | 仮想通貨の入金 |
---|---|---|
ビットポイント | 即時入金:無料 銀行振込:無料(ユーザーが振込手数料を負担) | 無料 |
コインチェック | 銀行振込:無料(ユーザーが振込手数料を負担) コンビニ入金:770円〜 | 無料 |
GMOコイン | 即時入金:無料 銀行振込:無料(ユーザーが振込手数料を負担) | 無料 |
ビットトレード | 即時入金:無料 銀行振込:無料(ユーザーが振込手数料を負担) | 無料 |
コインチェック以外の3取引所は即時入金が無料になっています。
コインチェックは銀行振込が無料ですが振込手数料はユーザー負担になるため、振込手数料が無料の銀行口座を持っていると便利でしょう。
仮想通貨の入金手数料は全取引所で無料でした。
出金手数料を比較
続いて、出金手数料について比較します。
取引所名 | 法定通貨の出金 | 仮想通貨の出金 |
---|---|---|
ビットポイント | 月1回:無料 月2回目以降:1回あたり330円 | 無料 |
コインチェック | 470円 | (BTC):0.0005 BTC (ETH):0.005 ETH |
GMOコイン | 無料 大口出金:400円 | 無料 |
ビットトレード | 330円 | (BTC):0.0005 BTC (ETH):0.005 ETH |
ビットポイントとGMOコインは法定通貨・仮想通貨ともに出金手数料が無料でした。
コインチェックとビットトレードは法定通貨・仮想通貨ともに出金手数料が発生するので、出金したい場合はまとめて出金するのがおすすめです。
取引手数料を比較
最後に、取引手数料を比較します。
取引所名 | 取引手数料 | スプレッド |
---|---|---|
ビットポイント | 取引所:無料 販売所:無料 | 約5.6% |
コインチェック | 取引所:無料 販売所:通貨によって異なる (BTC、ETHは手数料無料) | 約5.9% |
GMOコイン | 取引所:無料 販売所:通貨によって異なる (BTC、ETHは Maker:-0.01%、Taker:0.05%) | 約5.1% |
ビットトレード | 取引所:無料 販売所:無料 | 約5.2% |
取引所の手数料はどの取引所も無料でした。
販売所の手数料はビットポイントとビットトレードで無料となっており、コインチェックの販売所は通貨によって手数料が異なるものの、BTCやETHなどの主要な通貨の手数料は無料です。
また、買値と売値の差であるスプレッドはGMOコインの5.1%が最も狭いという結果になりました。
ビットポイントの手数料に関する口コミ
ここからは、ビットポイントの手数料に関しての口コミをご紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミ両方とも紹介するので、ビットポイントの利用を検討している方は参考にしてください。
ビットポイントの手数料の口コミ
ビットポイントの手数料の良い口コミ
ビットポイントのステーキングは国内No,1の利率を誇り、尚且つステーキング手数料が無料なので利益を最大化できます。
また、法定通貨や仮想通貨の出金が無料な点もユーザーからの評価が高かったです。
ビットポイントの手数料の悪い口コミ
ビットポイントの手数料に関する悪い口コミとして、仮想通貨の出金手数料が無料なのは良いものの、最低出金手数料が高すぎるとの意見がありました。
ビットポイントの銘柄別の最低出金手数料は以下のとおりです。
銘柄名 | 最低出金額 |
---|---|
BTC | 0.001 BTC |
BCH | 0.01 BCH |
ETH | 0.01 ETH |
LTC | 0.03 LTC |
XRP | 5 XRP |
BAT | 100 BAT |
TRX | 50 TRX |
ADA | 10 ADA |
JMY | 1,000 JMY |
DEP | 30,000 DEP |
IOST | 100 IOST |
POL | 5 POL |
GXE | 1,000 GXE |
TSUGT | 100 TSUGT |
OSHI | 100 OSHI |
SOL | 0.05 SOL |
AVAX | 0.1 AVAX |
また、ビットポイントのスプレッドが高い点への悪い口コミもありました。

ビットポイントでスプレッドが気になる方は、販売所ではなく取引所で売買をすればスプレッドを抑えらます。
ビットポイントで手数料を抑える方法
ここまでビットポイントの手数料を紹介してきて、ビットポイントの手数料は他の取引所と比べても安いことが分かったと思います。
しかし、使い方によっては手数料が高くなる可能性もあるので、なるべく手数料を抑えた利用方法を解説していきます。
ビットポイントで手数料を抑える方法
法定通貨の入金は即時入金を利用する
ビットポイントで手数料を抑える方法の一つ目は、法定通貨の入金は即時入金を利用するという方法です。
ビットポイントの法定通貨入金の方法は「即時入金」と「銀行振込」があり、即時入金は入金手数料が無料なのでおすすめです。
即時入金は「PayPay銀行」と「SBIネット銀行」から行えます。
上記2行の銀行口座を持っっていない方は銀行振込での入金になりますが、楽天銀行やGMOあおぞらネット銀行などの振込手数料無料の銀行口座からであれば手数料無料で入金できます。
法定通貨の出金は月1回まとめて行う
ビットポイントの法定通貨の出金は月1回は無料ですが、月2回目以降は1回につき330円の出金手数料がかかります。
出金回数 | 出金手数料 |
---|---|
月1回 | 無料 |
月2回目以降 | 330円 |
そのため、出金手数料を抑えたい方は出金を月1回までに抑えるのがおすすめです。
取引は取引所を利用する
ビットポイントで手数料を抑えたい方は、販売所ではなく取引所での売買がおすすめです。
販売所も手数料は無料ですが、スプレッドが広く取引所に比べて割高での取引になってしまいます。

ご覧のようにビットポイントの取引所は板取引ができるため、指値や成行など自分好みの売買方法を選べます。
ビットポイントでよりお得に取引をしたい方は、販売所ではなく取引所をご利用ください。
ビットポイントの利用に向いている方の特徴3選
ここまでビットポイントの手数料について紹介してきましたが、ビットポイントはどのような方に向いているのでしょうか?
最後に、ビットポイントの利用に向いている方の特徴について解説していきます。
ビットポイントの利用に向いている方の特徴
手数料を抑えて仮想通貨投資をしたい方
ビットポイントの利用に向いている方の特徴として挙げられるのが、手数料を抑えて仮想通貨取引をしたいと考えている方です。
上記で解説してきたように、ビットポイントの手数料は他の仮想通貨取引所と比べてもかなり低いです。
手数料は取引を重ねていくと大きな額になるので、利益を最大化させたい方は手数料無料で利用できるビットポイントがおすすめでしょう。
入金手数料がかからない銀行口座を持っている方
ビットポイントの利用に向いている方の2つ目の特徴は、入金手数料無料の銀行口座を持っている方です。
ビットポイントの法定通貨の入金は、PayPay銀行かSBIネット銀行からであれば入金手数料が無料です。
一方で他の銀行口座から入金する場合は、振込手数料はユーザー持ちとなってしまいます。
そのため、PayPay銀行かSBIネット銀行の口座をお持ちの方は、入金手数料無料になるのでビットポイントの利用に適しています。
マイナーな銘柄に投資したい方
マイナーな銘柄に投資したいと考えている方も、ビットポイントの利用に向いているでしょう。
ビットポイントはこれまでにも、国内で初めて取扱いを開始した銘柄が複数あります。
このように、ビットポイントでは定期的にマイナーな銘柄の取扱いを開始するので、マイナーな銘柄を早めに購入しておきたい方におすすめです。
まとめ|ビットポイントの手数料は原則無料
本記事のまとめ
- ビットポイントの手数料は原則無料
- 販売所はスプレッドが広めなので取引所の利用がおすすめ
- 法定通貨の出金は毎月1回まとめて出金しよう
本記事では、ビットポイントの手数料について解説してきました。
ビットポイントは原則手数料無料で利用できるため、無駄な手数料を払いたくない方におすすめの仮想通貨取引所です。
利用方法によっては手数料負担が発生する可能性があるので、本記事を参考に手数料無料でビットポイントを利用してください。
BITPOINTの口座開設