この記事で解決できる悩み
このような悩みを解決できる記事をご用意しました。
元消防士の私の経験➕消防庁の情報を元に執筆しているので、非常に有益で正しい情報になっています。
記事の前半では『女性消防士の採用状況』について紹介し、後半で『女性消防士の仕事内容』についても解説しますね!
消防士になる前に知っておきたいことを確認するには、「消防士になる前に必ず知っておきたいただ1つのこと」をクリックして、該当箇所まで飛んでください。
消防士が資産形成をするなら仮想通貨投資
目次
女性消防士の採用状況
「令和5年消防白書」によると、令和5年4月1日現在、全消防士に占める女性消防士の割合は3.5%(5,829人)となっており、他の公安系公務員と比べても低い数字です。
また女性消防士が一人もいない消防本部が全国722本部中94本部(13.0%)あり、徐々に減少傾向にあるとはいえ、いまだに高い数字です。
女性消防士を増やそうとしている
依然として女性消防士は少ないですが、国としては女性消防士を増やそうとしています。
消防庁が平成27年に発出した『消防本部における女性消防吏員の更なる活躍に向けた取り組みの推進について』では、以下の内容が示されました。
消防全体として、消防吏員に占める女性消防吏員の全国の比率を、平成38年度当初(令和8年度)までに5%に引き上げることを共通目標とする。
消防本部における女性消防吏員の更なる活躍に向けた取り組みの推進について
この通知が発出されてから、女性消防士の割合は増え続けており、令和5年4月1日現在では、3.5%まで増えてきています。
女性消防士の採用条件は男性と同じ
基本的に、女性消防士を募集している自治体であれば、採用条件は男性と女性で違いはありません。
ただし、体力面では女性の方が劣るので、当然体力試験での配慮はあります。
また女性に限らず男性もですが、自治体によっては身長制限等を設けている自治体もあります。
身長制限等の基準は自治体ごとに差がありますが、おおむねこのような基準です。
身体的制限を設けない自治体が多い
比率的に言うと、身体的制限を設けない自治体の方が多いです。
なぜなら消防庁は『消防本部における女性消防吏員の更なる活躍に向けた取り組みの推進について』でこのように示しているからです。
採用募集に際し、身長・体重等の身体的制限を設けている消防本部においては、こうした制限が、消防の職務の遂行上、必要最小限かつ社会通念からみて妥当な範囲のものかどうか、検証の上、必要に応じて見直しを検討すること。
消防本部における女性消防吏員の更なる活躍に向けた取り組みの推進について
ちなみに東京消防庁も令和5年度の採用試験から身体的制限を廃止し、『消防吏員の職務執行に重大な支障がないこと』という基準に変わっています。
指定都市の消防本部で、身体制限を設けている消防本部は一つもありません。
女性消防士の合格者数と倍率
近年の女性消防士の合格者数はこのようになっています。
ご覧のように、全ての分野で女性の割合は増加しており、令和3年度の合格者に占める女性割合は8.2%となっています。
女性の合格倍率は、令和3年度は6.5倍となっており、男性の合格倍率は11.5倍なので、女性の方が消防士になりやすいという結果が出ています。
女性消防士の歴史
令和5年4月1日現在、女性消防士は全国に5,000人以上を数えますが、初めからこのように多かったわけではありません。
この章では、女性消防士の歴史について紹介していきます。
昭和44年 初の女性消防士が誕生
初の女性消防士は、昭和44年に川崎市で誕生しました。
川崎市は一気に12人の女性消防士を採用し、同年に横浜市と越谷市も女性消防士の採用をスタートさせています。
平成6年 女性の24時間勤務が開始
平成6年、女子労働基準規則の一部が改正され、女性の深夜業務の規制が解除されました。
この影響を受けて、女性消防士の24時間勤務がスタートし、救急隊、消防隊や通信指令業務に女性消防士が従事することができるようになりました。
女性はどのような部署で勤務しているのか
女性職員の採用がスタートした当初、女性が災害対応に従事することはありませんでした。
しかし現在では、多くの女性職員が災害対応にも従事し、活躍の場が広がっています。
ご覧のように、女性職員の半数は日勤で勤務をしています。
子育てとの両立を考えると、日勤が最も子育てと両立しやすい働き方です。
一方で災害対応に従事している女性職員も多くおり、消防隊と救急隊にそれぞれ20%の女性職員が配属されています。
女性消防士ができない仕事内容2つ
男性消防士と女性消防士の仕事内容に大きな違いはありません。
女性消防士の中には、消防隊や救急隊をはじめとした災害対応に従事する方も多くいますし、現在は救助隊に配属されている女性消防士もいるくらいです。
一昔前は、「救助隊に女性が入るなんて無理だ」という考えが一般的でしたが、今はそんな考え方もなくなり、女性消防士の活躍の場が広がっています。
一方で女性が従事できない業務が2つあり、「女性労働基準規則」で定められています。
女性が従事できない業務2つ
この2つの業務について、消防ではどのように取り決めをしているのか確認していきます。
1:重量物を取り扱う業務
年齢 | 断続作業 | 継続作業 |
---|---|---|
満16歳未満 | 12㎏ | 8㎏ |
満16歳以上満18歳未満 | 25㎏ | 15㎏ |
満18歳以上 | 30㎏ | 20㎏ |
「女性労働基準規則」では、女性が重量物を取り扱う作業に従事する場合は、このような基準を設けており、この基準以上の重量物を取り扱ってはいけないとなっています。
疑問1:傷病者の搬送はできる?
救急現場で傷病者を搬送する場合、一般的な大人なら30㎏以上はあります。
これについては、消防庁は『女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)』で以下のように解釈しています。
「女性である救急隊員が傷病者を収容した担架を取り扱う業務は、重量物を取り扱う業務に該当しない」(平成7年2月14日付婦労収第1号。労働省婦人局婦人労働課長)とされているように、「重量物」とは、荷物を意味しており、人体は含まれないものであること。
女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)
このように傷病者の搬送は、問題ないとされています。
疑問2:重い資器材は取り扱えないの?
消防士が取り扱う資器材の中には、30㎏を超えるような重い資器材もありますが、女性は取り扱えないのでしょうか?
消防庁は同じく『女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)』で以下のように解説しています。
消防車両に積載される一般的な消防資器材を搬送するなどの断続作業を行う場合、その重量が30キログラム(継続作業の場合は20キログラム)を超えるものは、ごくわずかと考えられること。なお、重量が30キログラム(継続作業の場合は20キログラム)を超える場合であっても、他の隊員と共同で取り扱うことにより、そのほとんどが許容の範囲になるものと考えられること。
女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)
このような考えから、女性消防士も消防隊をはじめとした、災害対応業務に従事できると判断されています。
2:有害物のガス等を発散する場所における業務
書いた私自身も、何が何だか分からないですが、要はこの26種類の有害物質を発する場所での業務が禁止されているということです。
疑問1:火災現場での煙は大丈夫?
火災現場では、屋内進入せずとも多少の煙は吸ってしまうものです。
有毒ガスの観点で、女性消防士の火災現場活動については、消防庁は『女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)』で以下のように解釈しています。
一般的な建物火災においては、所要の安全管理が確保されるならば、警防業務への従事内容について、女性であることのみを理由に、男性職員と異なる取扱いを行う必要性は乏しいこと。
女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)
このような考えから、女性職員の一般的な火災現場での活動については、問題ないという判断に至っています。
疑問2:毒劇物災害への対応は?
テロ等の毒劇物災害では、有毒なガスや液体を想定して、防護服を着用しての活動になります。
消防庁は同じく『女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)』で以下のように解説しています。
毒劇物等に係る特殊災害への対応を主任務とする消防隊を編成する消防本部にあっては、当該消防隊が担う主たる業務に伴う潜在危険の蓋然性にかんがみ、当該消防隊に女性を配置することは適当でないこと。
女性消防職員の警防業務への従事に係る留意事項について(通知)
特殊災害対応を主任務とする消防隊への配属は、適切ではないという考え方なので、女性消防士の配属は難しいと思われます。
女性消防士ならではの苦労3つ
女性消防士には、男性消防士にはない苦労があります。
女性消防士ならではの苦労
下記で深堀していきます。
女性消防士の苦労1:体力面
一番の苦労はやはり体力面です。
どうしても男女で多力差が出るので、非常に体力がある女性と体力がない男性がちょうど同じくらいのイメージです。
もちろん、女性だからしかたがないと言われるほど消防の世界は甘くないので、消防学校での訓練も男女同様の訓練を行います。
しんどすぎて泣きながら訓練に取り組む女性も、珍しくありません。
女性消防士の苦労2:育児と仕事の両立
消防士は公務員なので、当然福利厚生はしっかりしていますし、産休・育休も問題なく取れます。
また子供の送り迎えなどの育児が忙しい方は、24時間勤務ではなく日勤勤務に就くことも可能です。
ただし豪雨災害や大規模地震などで、職員全員召集の命令がかかることもあります(産休・育休の場合は召集されません)。
そういった場合の育児と仕事の両立が大変かと思います。
私が消防士として勤めていた時、同じ職場に男性消防士と結婚した女性消防士がいましたが、全員召集の時は両方とも仕事になるので、子供を親に預けるなどの対応をとっていました。
もし子供の預け先がないなどの場合は、上司と相談して、全員招集の場合でも出勤しなくても良い環境を作ることも重要だと思います。
女性消防士ならでの苦労3:女性消防士の比率が低い
記事の冒頭でもお伝えしたように、現在の女性消防士の割合はたった3.5%しかいません。
特に規模の小さい消防本部になればなるほど、女性消防士の割合は下がります。
そのため常に大多数の男性職員に混じって、仕事をしなければならない辛さがあるでしょう。
基本的に一つの隊に女性消防士は一人、同じ消防署に数人といった規模感を考えておいて下さい。
女性消防士が必要な理由2つ
女性消防士の苦労をお伝えしましたが、一方で国の方針として、女性消防士の増加を図っています。
理由は簡単で、女性消防士の力が必要だからです。
1:住民サービスの向上
まず最初は、住民サービスの向上が挙げられます。
男性職員だけでは、どうしても威圧的な雰囲気を与えかねませんが、女性職員がいると、特に女性への市民サービスの向上に繋がります。
例を一つ挙げるなら、救急現場での女性傷病者への対応です。
怪我の状況を観察したり心電図を貼ったりするために、どうしても服をめくる場面が出てくるのですが、男性職員に対応されるよりは女性職員の方が女性の傷病者も安心できます。
さらに銭湯の女湯に出動する時は、男性職員だけだと他のお客さんのプライバシーの関係で苦労することがありますが、女性職員がいれば傷病者への接触や観察もスムーズに行えます。
救急隊に1人女性隊員がいれば、活動がスムーズになるよ!
2:消防組織の強化
2つ目は組織の強化です。
男性職員ばかりだと、どうしても男性に偏った意見や考え方になりますが、女性職員が増えることで女性ならではの意見や考え方も組織に取り入れられます。
例えば今までは、「男性が育休を取るなんてあり得ない」というような雰囲気がありましたが、女性職員が増えたことで徐々にそのような古い考え方もなくなり、働き方改革も進んでいる印象です。
組織を強化する上で、優秀な人材の確保も重要ですし、今まで取り逃していた女性を組織に加えることで、消防全体として組織が強化されています。
消防士になる前に知っておきたい真実
今から消防士を目指すみなさんに一番知っておいて欲しいことは、消防士は副業が制限されている点です。
昨今、多くの企業で副業が解禁されていますが、消防士は地方公務員法で副業が禁止されており、当分の間、法律が改正される話もありません。
そのため、消防士は投資などでの資産形成が必須です。
消防士の資産形成は仮想通貨投資!
世の中には多くの投資がありますが、消防士が投資をするなら間違いなく仮想通貨投資がおすすめです。
なぜなら仮想通貨投資をすると、「老後資金」と「近い将来使いたい資金」の両方を作り出せるからです。
仮想通貨は2008年にビットコインが作られて誕生し、市場規模は現在まで右肩上がりに成長しています。
今後も、仮想通貨市場は成長していくと予想されています。
成長企業や成長産業へ投資することが、投資で勝つために重要なポイントだよ!
仮想通貨の口座開設をするなら、5年連続アプリダウンロード数No,1のコインチェックがおすすめです。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:AppTweak
ビットコインの将来性を知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
-
ビットコインは将来1億円になる?専門家の予想を一挙公開!
この記事で解決できる悩み ビットコインは将来的に1億円になる? ビットコインを購入するタイミングは? ビットコイン投資の注意点も確認しておきたい! このような悩みを解決できる記事を執筆しました。 ビッ ...
続きを見る
まとめ:女性が消防士になるための条件はなし
女性が消防士になるための条件は特にありません。
男性と同様に、採用試験に合格すれば消防士になれます。
消防士になったら女性ならではの苦労もあると思いますが、国の方針として女性消防士の採用を増やしており、採用倍率は男性よりも女性の方が低いので、十分チャンスはありますよ!
消防士志望の方におすすめな予備校は、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
元消防士(予備校利用者)の私が予備校おすすめ7校を徹底比較
予備校名 料金 面接対策 通学or通信 校舎数(提携校含む) 資格スクール大栄 40万円 両方あり 92校 EYE 18万円 両方あり 3校 アガルートアカデミー 22万円 通信 7校 LEC 21万 ...
続きを見る
消防士が資産形成をするなら仮想通貨投資
『女性の消防士』に関する質問などは、ご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。