この記事で解決できる悩み
このような疑問を解決できる記事をご用意しました。
今や生活の必需品であるスマホは、職場で使用できるのでしょうか?
スマホを有意義に使えば業務の効率化に繋がりますが、使い方を間違えると市民からの苦情や懲戒処分の対象になる可能性もあります。
この記事を最後まで読んで、消防士の職場でのスマホ使用についての理解を深めてください。
私がおすすめする「消防士の資産形成法」について知りたい方は、「消防士におすすめの資産形成方法をチェックする」をクリックしてください。
消防士が資産形成をするなら仮想通貨投資
目次
【結論】消防士は勤務中にLINEできる
結論、消防士は勤務中にLINEできます。
実際私も消防士時代は、職場でLINEなどのスマホ操作は普通にしていたよ!
ただし、あくまで勤務中なので場所や時間帯をわきまえる必要はあるでしょう。
スマホ操作は休憩時間中に限定するなど、業務に支障をきたさない範囲にしてください。
公務員は職務に専念する義務がある
地方公務員法第35条で、職務に専念する義務として以下のように明記されています。
職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。
このように公務員は勤務時間内は職務に従事しなければならないので、LINEなどのスマホ操作をしていると、地方公務員法第35条に違反する恐れがあります。
実際、職場で繰り返しスマホ操作をしていた消防士が懲戒処分になった事例もありました。
24時間消防署で勤務する消防士は、スマホ操作についてある程度寛容ではありますが、度を過ぎたスマホ操作は職務専念義務違反として、懲戒処分の対象になることを知っておいてください。
勤務中にスマホを使うメリットもある
一方で、職場でスマホを使うメリットがあるのも事実です。
職場のパソコンはインターネットの閲覧に一部制限がかかっているので、業務に関わる調べごとをする際は、自身のスマホを使う方が手軽です。
また家族との緊急連絡を取る際の手段としても、重要な役割があります。
勤務中にLINEするタイミング3選
消防士が勤務中にLINEを含むスマホ操作をしている時間帯は、大きく以下の3つが挙げられます。
1:休憩時間
職場といえども、休憩時間中はLINEができます。
昼休憩や夕方休憩中は、スマホ操作をしていても上司に注意されません。
貯まったLINE通知に返信するなど、ある程度自由にスマホを使える時間です。
音を出して動画を見るなど、周りで仕事をしている職員の迷惑にならないように配慮しましょう。
2:夜間帯
24時間勤務の場合は、夜間の大部分も休憩時間に含まれるのでLINEができます。
若手職員は、特に上司が休憩している深夜帯は自由にスマホ操作できるチャンスです。
上司が休憩している深夜帯は、昼や夕方の休憩時間よりもスマホ操作にかかる制限はないでしょう。
深夜にSNSで動画を見ている先輩もいたよ!
3:1人になれる時間
1人になれる時間にこそっとLINEすることも可能です。
消防署の仮眠室が個室の場合、仮眠室ではスマホを使い放題です。
またトイレで1人になった時間で、サクッとLINEをできるでしょう。
警備室での警備勤務も1人の時間なのでスマホ操作できますが、「警備室では前を向いていないといけない」など消防本部によっては厳しいルールがある場合もあるので、職場のルールに従ってください。
こんな時はLINEできない2選
逆に、LINEを含むスマホ操作をできない時間帯もあります。
1:災害対応中
災害対応中は、LINEできません。
なぜならスマホ操作をする暇がないからです。
火災現場や救助現場でスマホ操作をする余裕はありません。
また災害現場では野次馬がいるので、スマホ操作を含む言動には注意が必要です。
災害現場では、決して笑顔を見せてはいけません。
「消防士が火事現場で笑ってる〜ww」のように、今の時代、市民はすぐSNSにアップするよ!
2:訓練中
訓練中もLINEできません。
訓練内容にもよりますが、訓練前は服装点検があり、訓練に不必要なものはポケットに入れられません。
訓練風景を動画で撮影する場合がありますが、撮影は訓練に参加していない隊員がするので、訓練中にスマホは使えないと思っておきましょう。
【実話】救急隊時代はこんな時にスマホ触ってました
上記で、災害対応中はスマホ操作ができないとお伝えしましたが、実は救急隊なら災害対応中もスマホ操作ができるタイミングがあります。
ここからは私が救急隊時代、どんな時にスマホ操作をしていたのか、実話を紹介していきます。
救急隊員は災害出動中でもスマホを使える
1:病院搬送した後の病院敷地内での待機時間
救急出動して傷病者を病院搬送した際、病院敷地内で待機時間があるので、その時間を利用してLINEなどのスマホ操作をしていました。
傷病者を病院搬送すると、隊員1人が医師や看護師に傷病者の状態を引継ぎます。
その間、他の2人は救急車内で待機するので、スマホ操作をして時間を潰していました。
2:救急出動から帰隊する際の後部座席
傷病者を病院搬送して消防署に帰るまでの道のりで、LINEなどのスマホ操作をしていました。
この場合、スマホ操作をできるのは、後部座席に座っている隊員のみです。
救急車の後部座席は、傷病者や傷病者の家族が乗るスペースなので、プライバシー保護のため外から中は見えません。
運転席、助手席でのスマホ操作は、外から見えるので絶対辞めよう!
私が勤務の休憩時間にスマホでしていたこと
私は勤務の休憩時間に、スマホでお金の勉強をしていました。
なぜお金の勉強をしていたかというと、公務員は副業が禁止されているので、公務員が経済的自由になるにはお金の勉強をするしかないからです。
昨今、多くの企業で副業が解禁されていますが、消防士は地方公務員法で副業が禁止されており、当分の間、法律が改正される話もありません。
そのため、消防士は投資などでの資産形成が必須です。
消防士の資産形成は仮想通貨投資!
世の中には多くの投資がありますが、消防士が投資をするなら間違いなく仮想通貨投資がおすすめです。
なぜなら仮想通貨投資をすると、「老後資金」と「近い将来使いたい資金」の両方を作り出せるからです。
仮想通貨は2008年にビットコインが作られて誕生し、市場規模は現在まで右肩上がりに成長しています。
今後も、仮想通貨市場は成長していくと予想されています。
成長企業や成長産業へ投資することが、投資で勝つために重要なポイントだよ!
仮想通貨の口座開設をするなら、5年連続アプリダウンロード数No,1のコインチェックがおすすめです。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:AppTweak
ビットコインの将来性を知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
-
ビットコインは将来1億円になる?専門家の予想を一挙公開!
この記事で解決できる悩み ビットコインは将来的に1億円になる? ビットコインを購入するタイミングは? ビットコイン投資の注意点も確認しておきたい! このような悩みを解決できる記事を執筆しました。 ビッ ...
続きを見る
立場や配属部署によってもLINEできるかどうかは変わる
ここまで、消防士が職場でLINEを含むスマホ操作をできるのか解説してきましたが、スマホ操作ができるかどうかは立場や環境で変わってきます。
若手はスマホを使いにくい
やはり若手はスマホを使いにくいものです。
なぜなら上司からの目線があるからです。
特に1年目は覚えることが多く、「スマホ触る暇があるなら訓練したり仕事を覚えたり、自分磨きをしろ!」と思われます。
若手のうちは、堂々とスマホを使うのは上司から反感を買う場合があるので、スマホは1人の時間にこそっと使うようにしましょう。
本署はスマホを触りにくいが出張所は緩いところが多い
配属の部署によってもスマホを使いやすいかどうかは変わります。
本署は職員数が多く署長などの幹部がおり規律が厳しいので、LINEなどのスマホ操作がしにくい雰囲気です。
一方、出張所や分署には幹部はおらずトップは隊長クラスなので、本署に比べて緩い雰囲気がありスマホ操作をしやすいです。
本署と出張所のどちらが良いかは一長一短あるけど、スマホ操作をしやすい環境は出張所だよ!
勤務中にスマホを使う場合の注意点3つ
消防士は勤務中にLINEできますが、勤務中にスマホを使う場合、いくつかの注意点があるので確認しておきましょう。
職場でスマホを使う場合の注意点
注意点1:市民の目を気にする
最も注意してほしいのは市民の目です。
市民の中には、「公務員は税金で生活している」など公務員に対して良い思いを持っていない方もいます。
そんな市民が、勤務中にスマホを触っている職員を見つけたら、格好の苦情の的になるでしょう。
実際、京都府南丹市には職員のスマホ使用に対して、以下のような意見が届いたそうです。
先日朝、市役所に行って驚いた。勤務時間中にもかかわらずスマホを使っている職員の多いことに。
机上において画面をじっと見ている者、何やら操作している者、中にはLINEのやり取りをしている者も見られた。勤務時間中にもかかわらずである。
上司と思われる方もおられたので当たり前の光景なのか。
昼休みや緊急時の使用はやむえないとして、市役所ではスマホやLINEなどを通常の業務に使っているのか?
使っていないとしたら、普段は机の中やカバンに入れておいて業務に専念されるべきではないのか。
業務円滑化のためにスマホを触っている場合でも、第三者から仕事中にスマホで遊んでいると思われても致し方ありません。
職場でスマホを触る場合は、市民の目に気をつけましょう。
注意点2:個人情報や機密情報の流出には細心の注意を払う
職場には、個人情報や機密情報があるので、情報の流出には注意してください。
市民の個人情報が外部に流出した場合、地方公務員法第33条の「信用失墜行為の禁止」に接触する可能性があります。
たとえば千葉県松戸市では、市民の個人情報が漏洩したため、業務に関わった職員に対して減給1ヶ月(10分の1)の懲戒処分が下されました。
個人情報を管理する立場として、個人情報の流出は絶対に避けなければいけません。
注意点3:他の職員の迷惑にならないよう配慮する
スマホを使用する際は、他の職員の業務の妨げにならないよう注意してください。
休憩時間はスマホを使ってもいいとはいっても、休憩時間返上で仕事をしている職員がいるかもしれません。
私が救急隊員として勤務していたとき、救急の勉強をしたくて休憩時間中にYouTubeで動画を見ていましたが、周りの職員の迷惑にならないよう音量を下げて動画を見てたよ!
大人のマナーとして、他の職員への配慮をしてください。
まとめ:消防士は職場でLINEできるがスマホの使い方には注意しよう
消防士の職場でのスマホ使用について
- 職場でLINEできる
- 若手職員はスマホを使いづらい
- スマホを使う場合は市民の目などに注意しなければならない
消防士は職場でLINEなどのスマホ操作ができますが、市民の目などに注意しつつ、場所と時間をわきまえる必要があります。
職場でスマホを使う場合は、娯楽などに時間を使うのではなく、自己学習など自分の成長のためにスマホを使いましょう。
職場でスマホを使う際のおすすめは、お金の勉強をすることです。
公務員は副業が制限されているので、お金の勉強をして投資などでの資産形成が必須です。
消防士の資産形成は仮想通貨投資がおすすめです。
仮想通貨の口座開設をするなら、5年連続アプリダウンロード数No,1のコインチェック。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年1月〜2023年12月 データ協力:AppTweak
消防士が資産形成をするなら仮想通貨投資
『消防士の職場でのスマホ使用』に関する質問などは、ご自由にコメント欄に投稿してください。(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。