このような悩みを解決できる記事をご用意しました。
BITPOINTのステーキングは、取扱いの全8銘柄が国内ステーキング利率No,1なので、BITPOINTでステーキングをしたいと思われている方が多いのではないでしょうか。
この記事では、BITPOINTでのステーキングの利率のついて紹介し、ステーキング設定をする手順をご紹介しています。
BITPOINTの口座開設
目次
そもそもステーキングとは?
ステーキングとは、ステーキング対象銘柄を指定のブロックチェーンネットワーク上に預けることで、その銘柄の運用に貢献した対価として報酬を得られる仕組みのことです。
投資家は、ステーキング対象銘柄を保有しているだけで報酬をもらえるので、株式投資の配当金をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。
コンセンサスアルゴリズムとは、仮想通貨の取引をユーザー同士で合意しあうルールのことです。
通貨によって採用されるコンセンサスアルゴリズムは違い、ビットコインのコンセンサスアルゴリズムであるPow(Proof of Work)は、ステーキングには対応していません。
ステーキングとレンディングの違いは何なのか
仮想通貨を購入してインカムゲインを得る方法として、ステーキングの他にレンディングも挙げられます。
ステーキングは仮想通貨をネットワーク上に預けることの対価として報酬を得ますが、レンディングは自身の仮想通貨を第三者(仮想通貨取扱い業者や暗号資産取引所)に貸し出すお礼として報酬を得る仕組みです。
レンディングで貸し出した仮想通貨は第三者が運用するためなどに使用しますが、運用成績が想定を下回る場合は利率が下がったり、最悪元本が帰ってこなかったりする可能性があります。
なぜならレンディングは、借りたお金を分けて保有する分別管理が法律で義務化されていないからです。
以上のことから、レンディングでは第三者の運用結果によっては元本割れのリスクがあるため、その点においては元本が守られるステーキングの方が安心でしょう。
BITPOINTのステーキング対象銘柄と利率
BITPOINTでステーキングできる銘柄と利率を表にまとめました。
銘柄名 | 利率 | 報酬の配布日 |
---|---|---|
イーサリアム(ETH) | 3.35% | 毎月5日 |
ソラナ(SOL) | 7.00% | 毎月26日 |
アバランチ(AVAX) | 9.50% | 毎月28日 |
エイダ(ADA) | 3.23% | 毎月25日 |
アイオーエスティー(IOST) | 〜12.5% | 毎月12日 |
ポルカドット(DOT) | 16.70% | 毎月28日 |
コスモス(ATOM) | 16.00% | 毎月27日 |
トロン(TRX) | 4.50% | 毎月12日 |
BITPOINTのステーキング利率は上記の表のとおりで、ビットポイントでステーキング該当の全8銘柄が国内ステーキング利率No,1です。
BITPOINTでステーキングをするメリット3つ
BITPOINT以外にもステーキングサービスはいくつもありますが、BITPOINTでステーキングをするとなぜいいのか、理由を解説していきます。
BITPOINTでステーキングをするメリット3つ
メリット1:利率が高い
BITPOINTなんといっても、BITPOINTでのステーキングの一番のメリットは国内No,1の利率です。
ステーキングは対象通貨を購入して指定のブロックチェーンネットワークに預けるだけでなので、利率が高い取引所でステーキングするのが最も利益を高める手段です。
やることが一緒なら、利率が高い取引所でステーキングをするのが絶対いいよ!
特に、アバランチ(AVAX)とトロン(TRX)のステーキング利率は他の会社と比較して2倍以上なので、利率以外で特にこだわりがない方はビットポイントでのステーキングがおすすめです。
メリット2:手数料がかからない
BITPOINTビットポイントはステーキング報酬への手数料や途中解約への手数料が一切かからないので、ステーキング報酬が全てもらえます。
他のステーキングサービス | 手数料 |
---|---|
SBI VCトレード | 配分ステーキング報酬の25% |
GMOコイン | 配分ステーキング報酬の28% |
SBI VCトレードとGMOコインはステーキング手数料として、配分ステーキング報酬からそれぞれ25%と28%の手数料が引かれます。
ステーキング報酬から25%引かれると、利益が1万円発生しても手数料で2,500円なくなるわけなので、かなりの痛手です。
その点、BITPOINTはステーキング報酬に手数料がかからないので、利益がまるまる自分のものになります。
メリット3:コールドウォレットで資産を厳重管理
BITPOINTのステーキングでは、指定のブロックチェーンネットワークに預けた通貨はコールドウォレットで厳重に管理されるので、安全性が高いです。
ウォレットには、コールウォレットとホットウォレットがあります。
BITPOINTのステーキングはネットに接続されていないコールドウォレットで管理されているので、ハッキングリスクが極めて低いです。
ここまでのBITPOINTでステーキングをするメリットを聞いて、BITPOINTでステーキングを始めたい方は、以下から口座開設をしてみてください。
BITPOINTでステーキングをする手順3ステップ
ここからは、BITPOINTでステーキングをする方法を3ステップでお伝えします。
BITPOINTのステーキング手順3ステップ
ステップ1:口座開設
まずは、BITPOINTの口座開設を行います。
BITPOINTの口座開設は、身分証明書(運転免許証かマイナンバーカード)とメールアドレスさえあれば、最短即日での口座開設が可能です。
BITPOINTの口座開設方法は、こちらの記事において写真付きで解説しているので、参考にしてください。
-
BITPOINTの口コミ・評判は?口座開設方法を3ステップで解説
この記事で解決できる悩み BITPOINTってなに? BITPOINTの口コミ・評判を知りたい! BITPOINTの口座開設に必要なものを教えて! BITPOINTの口座開設方法を知りたい! BITP ...
続きを見る
ステップ2:口座へ入金する
BITPOINTの口座開設が完了したら、口座へ入金をします。
住信SBIネット銀行かPayPay銀行の銀行口座をお持ちの方は、即時入金が無料なので便利です。
上記2行の銀行口座をお持ちでない方は、銀行振込で入金しましょう。
銀行振込は、送金手数料無料の銀行口座から振り込めば手数料がかかりません。
BITPOINTの入金手順について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ステップ3:対象銘柄を購入してステーキング設定
BITPOINT口座へ入金できたら、ステーキング対象銘柄を購入してステーキング設定を行います。
今回は、ソラナ(SOL)のステーキング設定方法をお伝えします。
- BITPOINTのアプリを開いて、「入出金」をタップ。
- ステーキングを「ON」にする。
以上でステーキング設定が完了です。
なお、ステーキング設定を解除したい場合は、ステーキングボタンを「OFF」にするだけです。
BITPOINTでのステーキングの注意点2つ
ここまで、BITPOINTでのステーキング設定方法を説明してきました。
しかし、ステーキングにはいくつかの注意点があり、知らずにステーキングをすると利益を大きく減らすばかりか損をしてしまう可能性があるので、BITPOINTでのステーキングの注意点を確認しておきましょう。
BITPOINTでのステーキングの注意点
注意点1:銘柄によって利率が違う
BITPOINTのステーキング利率は国内No,1と説明しましたが、銘柄によって利率は大きく違います。
銘柄名 | 利率 |
---|---|
イーサリアム(ETH) | 3.35% |
ソラナ(SOL) | 7.00% |
アバランチ(AVAX) | 9.50% |
エイダ(ADA) | 3.23% |
アイオーエスティー(IOST) | 〜12.5% |
ポルカドット(DOT) | 16.70% |
コスモス(ATOM) | 16.00% |
トロン(TRX) | 4.50% |
たとえば、BITPOINTのステーキング利率が最も低い銘柄がエイダ(ADA)の3.23%に対して、最も利率が高いポルカドット(DOT)は16.7%もあり、その差は5倍以上です。
このことからも、ステーキング報酬はステーキングする銘柄によって左右されることが分かります。
注意点2:通貨価値の下落で資産が減少する可能性がある
ステーキングしている通貨価値の下落によって、資産が減少する可能性があります。
イーサリアムを例にすると、1ETH=500万円だったものが1ETH=250万円になると資産は半減してしまいます。
ステーキング利率は銘柄によって大きな差がありますが、ステーキング利率以上に通貨価値が下落すると資産が減少するので、ステーキングをする際は利率だけではなく通貨の将来性を考えて銘柄選定をしなければいけません。
まとめ|BITPOINTのステーキング設定は簡単3ステップ
BITPOINTのステーキング手順3ステップ
- 口座開設
- 口座へ入金する
- 対象銘柄を購入してステーキング設定
BITPOINTの口座開設は、以上の簡単3ステップで行えます。
ステーキング銘柄を購入すれば、あとはステーキングボタンを「ON」にするだけで終了し、ステーキング設定を解除したい場合もステーキングボタンを「OFF」にするだけです。
ステーキング利率が全銘柄国内No,1のBITPOINTでステーキングをしたい方は、まずはBITPOINTの口座開設から初めてみましょう。
BITPOINTの口座開設