公務員試験

公務員試験に合格するためのおすすめな予備校・通信講座を紹介

当サイトは、プロモーションを含みます

予備校名 料金 サポート体制 合格実績 二次試験対策

アガルート

23万円

資格スクール大栄

26万円

スタディング

10万円

クレアール

13万円

伊藤塾

30万円

LEC

35万円

TAC

34万円

※料金は地方公務員上級相当のコースを記載

私がおすすめする公務員予備校・通信講座は上記の5社です。

アガルートは内定をもらうと受講料が全額返金される制度が魅力的で、私も利用した資格スクール大栄は二次試験対策に強みを持っています。

そして、スタディングやクレアールは通信講座ならではの安さを売りにしています。

本記事では、元公務員の私がおすすめの公務員予備校を徹底解説していくので、どの予備校・通信講座を利用するべきか迷っている方は参考にしてください。

この記事の執筆者

たなんちゅ
  • 元消防士
  • 高卒ストレートで消防官採用試験合格
  • 指定都市の消防本部で消防隊員、救急隊員として7年勤務


おすすめの公務員予備校・通信講座ランキング

「公務員試験予備校が多すぎて、どの予備校を利用すればいいか分からない」という方のために、厳選した5つの予備校・通信講座を5つご紹介します。

迷った場合は、以下の5つから選べば間違いありません。

おすすめの公務員予備校・通信講座ランキング


アガルート

総合評価
受講料
サポート体制
二次試験対策
合格実績
口コミ・評判

アガルートは国家総合職から地方初級まで幅広い試験区分に対応できるよう、カリキュラムが細かく分かれています。

受講料は平均的ですが、内定を勝ち取った場合には受講料が全額返金される「全額返金制度」があるため、実質タダで受講できます。

また、アガルートは通信講座ですが二次試験の面接対策などの対応も厚く、通信講座でも手厚いサポート体制を重視したい方におすすめです。

サービス開始から10年程度と歴史が浅いアガルートですが、この3年で公務員試験内定者が6.7倍に増加しているなど、合格実績が着実に積み上がってきています。


口コミ・評判

合格したら全額返金していただけるというのが、正直な話かなり自分の勉強のモチベーションにも繋がりました。

合格者の声

オンラインで受けられて、面接練習も何回もできる、論文試験の添削も受けられる、受講相談もできるうえ、受かれば全額返金と良いこと尽くしだと次第に感じてきて、アガルートさんを選びました。

合格者の声

資料請求で頂いたテキストを使って数的処理の授業を受講した時、解き方のコツの説明がわかりやすく、受講を決意しました。

合格者の声

やはり、試験に合格したら受講料全額返金という神サービスが魅力的で、モチベーションアップにもつながっているようです。

また、通信講座ですが、面接練習などの手厚いサポート体制にも満足している口コミが多くありました。


講座一覧

講座名料金
【2026年合格目標】国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒)327,800円
【2026年合格目標】国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒)382,800円
【2026年合格目標】国家総合職(教養区分)対策カリキュラム129,800円
【2026年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル(大卒)349,800円
【2026年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト(大卒)239,800円
【2026年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職速習カリキュラム(大卒)195,800円
【2026年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)239,800円
【2026年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒)129,800円
【2026年合格目標】高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)129,800円
【2026年合格目標】SPI型対策カリキュラム107,800円
国家総合職(教養区分除く)2次試験対策パック76,780円

※税込価格

公務員試験最難関の国家総合職対応の講座は、30〜40万円と高額です。

ただし、地方公務員・国家一般職コースだと10万円台から受講できるので、料金負担を抑えられるでしょう。

内定もらえれば受講料全額返金

アガルートに申し込む

※アガルートアカデミーのホームページに飛びます


資格スクール大栄

総合評価
受講料
サポート体制
二次試験対策
合格実績
口コミ・評判

近年は人物評価重視の色が濃くなってきている公務員試験ですが、資格スクール大栄は二次試験対策に強みを持った公務員予備校です。

たなんちゅ

私自身も、資格スクール大栄を利用して消防士と警察官の内定をいただきましたが、大栄の二次試験対策には大満足でした!!

資格スクール大栄は全国に90拠点以上を構える規模の大きさを生かして、どの地域の二次試験対策にも精通しています。

また、毎年1,000人以上の最終合格者を輩出しており、合格実績も申し分ありません。

通信講座に比べて料金はやや高めなものの、手厚いサポートと高い合格実績を重視するなら資格スクール大栄がおすすめです。


口コミ・評判

先生とマンツーマンで指導してもらえる点や授業をオンラインで受講するので自分のペースで進められる点が良かったです。

合格者の声

ほかのスクールよりも二次対策が充実していると聞き、この講座を受講しました。
実際、集合セミナーや個人面接の練習などたくさんできました!

合格者の声

大学の講義、週6回の部活動、アルバイト等の時間と試験勉強の時間を自分でコントロールすることが出来たのが良かった。オンデマンドなので生活スタイルに合っていた。自宅でもオンデマンドの講義が見れるので生活の中で学習が出来る。

合格者の声

私と同様に、資格スクール大栄の二次試験対策に満足している口コミが多く確認できました。

また、資格スクール大栄は校舎がありながらもオンデマンドで隙間時間に映像授業を見られるので、仕事や部活で忙しい方にもおすすめできます。


講座一覧

講座名料金
公務員初級講座合格コース2026【Skip】452,430円
公務員上級講座学生向け教養試験対策コース2026【Skip】265,650円
公務員上級講座社会人向け教養試験対策コース2026【Skip】265,650円
公務員上級講座地方上級・国家一般コース2026512,600円

※税込価格

資格スクール大栄は、他の通信講座に比べると料金が高めに設定されています。

ただし、何度も言うように二次試験対策が充実し過ぎているので、サポート体制を重視したい方は資格スクール大栄がおすすめです。

なお、上記で紹介した講座は一部であり、ホームページにも詳細な料金表は乗っていないので、料金について詳しく知りたい方は資料請求して確認してください。

充実の二次試験対策

【無料】資格スクール大栄の資料請求をする

※資格スクール大栄のホームページに飛びます


スタディング

総合評価
受講料
サポート体制
二次試験対策
合格実績
口コミ・評判

スタディングは、業界最安値を誇る公務員通信講座です。

スマホやPCからいつでも講義動画を見放題なので、隙間時間に効率よく学習したい方に向いています。

また、論文・面接パックを追加購入することで、二次試験対策の厚みを持たせることも可能です。

なお、合格者数や合格割合などの具体的な数字の公表はありませんでしたが、ホームページには合格者の声が多く掲載されていました。


口コミ・評判

スタディングは、スマートフォンやタブレットを活用して隙間時間に効率的に学習できるシステムでした。面接対策のサポートも充実しており、さらに他の受講生の学習状況を確認しながら進められたことで、常にモチベーションを高く保ちながら取り組むことができました。

合格者の声

スタディングは、場所に縛られずいつでも気軽に取り組めるため、電車やちょっとした空き時間で活用できるところが最大の強みだと思います。

合格者の声

オンラインでありながら、面接カード添削や模擬面接まで付いているこの価格は、業界屈指のコスパだと思います。

合格者の声

スタディングはスマホやPCで隙間時間に学習できる点が、多くの方の心に刺さっているようです。

そして、通信講座で業界最安値でありながらも面接対策もついており、コスパがいいと言う意見が多かったです。


講座一覧

講座名料金
総合対策パック(教養+専門)[12ヶ月コース]99,000円
総合対策パック(教養+専門)[12ヶ月コース]合格フルサポート160,000円
大卒教養対策パック[12ヶ月コース]通常コース62,000円
大卒教養対策パック[12ヶ月コース]合格フルサポート98,000円
国家総合職教養区分対策パック[2026年合格目標]160,000円
国家総合職教養区分対策パック合格フルサポート[2026年合格目標]260,000円
社会人大卒教養対策パック[12ヶ月コース]51,000円
社会人大卒教養対策パック合格フルサポート[12ヶ月コース]98,000円
高卒教養対策パック[12ヶ月コース]55,000円
高卒教養対策パック合格フルサポート[12ヶ月コース]110,000円
警察官・消防官合格パック[12ヶ月コース]62,000円
警察官・消防官合格パック合格フルサポート[12ヶ月コース]120,000円

※税込価格

スタディングはなんといっても、12ヶ月コースを5万円台から受講できる低価格が魅力です。

そして、他の予備校だと40万円程度はかかる国家総合職も26万円で受講できるため、とにかく予備校・通信講座費用を安く抑えたいという方におすすめです。

太字のテキスト

今すぐ申し込む

※マイクロコピーを書いてみよう


クレアール

総合評価
受講料
サポート体制
二次試験対策
合格実績
口コミ・評判

クレアールは、通信講座ならではのリーズナブルな価格設定が売りです。

また、通信講座ですが心理・福祉職コースもあり、幅広いニーズに対応しています。

1講義は約30分と隙間時間に視聴しやすい動画時間で、通信講座には珍しい担任制度があるためサポート体制も充実しています。

リーズナブルな価格設定と充実のサポート体制のどちらもバランスよく求める方は、クレアールがおすすめです。


口コミ・評判

大きな理由としては、料金の安さとそれに負けない内容の充実さに惹かれたからです。実際に受けたところ、授業の内容も分かりやすく端的にまとめられており、頭に入ってきやすいような授業となっており、とても良かったです。そして特に、面接指導の手厚さが満足度の高い点だと考えています。何回も面接練習をしてくださり、的確なアドバイスをいただくことができ、そのおかげで合格することができました。

合格体験記

学科試験対策に加えて、面接においてもしっかりサポートしていただけるため選ばせて頂きました。また、他社に比べリーズナブルな点も選んだきっかけです。担任の先生がいるため、分からないことがあった時すぐ返信して頂けるのは非常に助かりました。また、面接対策時には、数多くの質問を想定して対策して頂いたのはありがたかったです。

合格体験記

そして2つ目が教材が非常にコンパクトであるということです。著名な市販の参考書と比較するととても薄く最初は不安に思うこともありましたが、いざ学習を始めてみると重要度が一目でわかるなど、内容はとても要領よくまとめられており、実際に試験でも十分な力を発揮することができました。

合格体験記

料金が安いのに講義内容も充実しているとの高評価がありました。

また、生徒一人一人に担任がついているため、サポート体制にも満足感を示していました。


講座一覧

講座名料金
2026年合格行政系(教養・専門)マスターコース197,800円
2027年合格行政系(教養・専門)マスターコース177,100円
2026年合格行政系(教養・専門)セレクトコース180,600円
2026年合格行政系(教養科目)マスターコース137,600円
2026年合格行政系(教養科目)セレクトコース120,400円
2026年合格SPI合格コース94,600円

※税込価格

クレアールのコースは行政職や公安系など、志望職に応じてコース分けされています。

各コースの価格は心理・福祉系以外は10万円台から受講できるため、金銭的負担も抑えられるでしょう。

公務員試験入門ハンドブック貰える

クレアールの資料請求をする

※クレアールのホームページに飛びます


伊藤塾

総合評価
受講料
サポート体制
二次試験対策
合格実績
口コミ・評判

伊藤塾は開校30周年を迎えた老舗予備校で、国家総合職など難関試験に強みを持っているのが特徴です。

実際、2025年の国家総合職内定者の36.0%が伊藤塾生が占めており、伊藤塾生の83.3%が国家総合職に合格しました。

また、予備校ならではの対面授業も学習習慣を作り上げる上では役に立つでしょう。


口コミ・評判

全ての試験種に対して豊富な教材量と圧倒的な講義量・質があり、インプットはもちろんのことアウトプットも伊藤塾一つで十分賄うことができた。また、対面での総合論文対策(教養区分)が開催されるなど、自分以外の生徒がどのように学習を進めているかをキャッチできる環境が用意されていることは、大変ありがたかった。

合格体験記

面接対策が非常によかったです。民間就活をしていなかったので、面接のマナーや志望動機、ESの書き方など丁寧に教えてくださって助かりました。人事院面接のための対策でしたが、そのまま官庁訪問の人事面接の対策にもつながったと思うので非常に有用でした。
またカウンセリングは自分の立ち位置や課題を把握するのに役立ちました。特に官庁訪問中は不安になることが多いと思いますが、カウンセリングのおかげで比較的落ち着いて進めることができました。

合格体験記

普段から不明点があればすぐに相談することができましたし、質問会やカウンセリングが頻繁にあったことで不安も解消しやすかったことも大変心強かったです。特に官庁訪問中のカウンセリングでは、阿部講師に大変お世話になりました。ありがとうございました。

合格体験記

伊藤塾の講義や講師の質を評価する口コミが、圧倒的に多かったです。

また、伊藤塾は予備校なので対面でのカウンセリングで不安を消すことができたとの評価もありました。


講義一覧

講座名料金
地方上級・国家一般職併願 【1年間で学習するプラン/2026年合格・内定目標】 本科生 368,000円
地方上級・国家一般職併願 【2年間で学習するプラン/2027年合格・内定目標】 本科生368,000円
地方上級・国家一般職併願 【3年間で学習するプラン/2028年合格・内定目標】 本科生368,000円
地方上級のみ 【1年間で学習するプラン/2026年合格・内定目標】 本科生298,000円

伊藤塾は、国家総合職対応講座だと50〜60万円程度かかり、他の予備校・通信講座と比べても割高です。

しかしその分、難関試験の合格実績は群を抜いており、実績は申し分ありません。

国家総合職などの難関試験に一発で合格したいという方は、伊藤塾を選んでみてはいかがでしょうか。

難関試験に強み

伊藤塾の公務員講座を申し込む

※伊藤塾のホームページに飛びます


公務員予備校・通信講座の選び方

公務員試験の合格を目指すなら、自分に合った予備校・通信講座選びが重要です。

数ある講座の中から最適なものを見つけるために、以下の5つのポイントを押さえて比較検討しましょう。


志望先にマッチするコースを選ぶ

公務員試験は職種によって試験内容が大きく異なるため、志望先に対応したコースを選ぶことが最も重要です。

例えば、国家総合職や地方上級などの難関試験では専門科目が必須ですが、市役所や警察官・消防官試験では教養科目のみで受験できる場合もあります。

また、心理職や福祉職など専門職種に対応する講座は限られているため、事前に確認が必要です。

ちなみに、アガルートは幅広い試験内容に対応しており、伊藤塾は国家総合職などの難関試験への強みを持っています。


料金で選ぶ

公務員講座の受講料は、予備校で30〜60万円通信講座で10〜35万円程度と幅があります。

単純に安さだけで選ぶのではなく、カリキュラムの充実度やサポート体制と料金のバランスを見極めることが大切です。

スタディングやクレアールは10万円台から受講でき、コストパフォーマンスに優れています。

一方、アガルートは内定時の全額返金制度があり、合格すれば実質無料になる点が魅力です。

また、分割払いや各種割引制度を活用すれば、経済的負担を軽減できます。

教育訓練給付金の対象講座なら、最大20%の支給を受けられる場合もあるため、費用面で不安がある方は制度の利用も検討しましょう。


予備校か通信講座で選ぶ

学習スタイルに合わせて、通学型の予備校かオンライン型の通信講座かを選びましょう。

予備校は対面での質問対応や仲間と切磋琢磨できる環境が魅力で、資格スクール大栄や伊藤塾などが代表的です。

また、予備校は自習室も利用できるため、学習環境を確保したい方に適しています。


一方、通信講座はスキマ時間を活用して効率的に学べる点が最大のメリットです。

仕事や大学と両立しながら受験する社会人や学生には、アガルートやスタディングのような完全オンライン講座がおすすめです。

なお、近年は予備校でも通信コースを提供しているため、ライフスタイルに応じて柔軟に選択できるでしょう。


合格実績で選ぶ

予備校や通信講座の合格実績は、指導力の高さを測る重要な指標です。

例えば、LECは2023年度に3,848名TACは5,703名の合格者を輩出するなど、大手予備校は圧倒的な実績を誇ります。

また、国家総合職など超難関試験を目指すなら、伊藤塾の内定率83.3%という実績は見逃せません。

ただし、合格者数だけでなく内訳も確認しましょう。

自分が目指す職種での合格実績が豊富な講座を選ぶことで、試験に直結した対策が期待できます。


口コミ・評判で選ぶ

実際の受講生による口コミや評判は、講座選びの貴重な判断材料になります。

公式サイトの合格者インタビューでは、教材のわかりやすさ、講師の指導力、サポート体制の充実度など、リアルな声を確認できます。

特に面接対策の質や質問対応の丁寧さは、独学では得られない予備校・通信講座ならではの価値です。

アガルートは定期カウンセリングや無制限の模擬面接が高評価を得ており、資格スクール大栄の二次試験対策は実際に利用していた私が保証します。

また、XなどのSNSでは公式サイトには載らない率直な意見も見つかるので、複数の情報源から評判を集めて総合的に判断し、自分の学習スタイルや重視するポイントに合った講座を選びましょう。


項目別のおすすめ予備校・通信講座

公務員の予備校・通信講座を選ぶにあたって、何を最も重視するかは人によって違います。

重視するポイントによって選ぶ予備校は変わるので、以下で項目別のおすすめ予備校・通信講座をご紹介していきます。

項目別のおすすめ予備校・通信講座


料金

料金ランキング

スタディング

クレアール

アガルート

料金で比較をすると、最も低価格なのはスタディングです。

そして2位以降はクレアール、アガルートを続くように、通信講座が上位にランクインしました。

やはり通信講座は校舎を持たないことで、維持費や人件費を削減できるため価格の低下に反映しています。

特に、スタディングとクレアールは地方上級を目指す方でも10万円程度で受講できるため、安さを重視する方におすすめです。


サポート体制

サポート体制ランキング

資格スクール大栄

伊藤塾

LEC

サポート体制が充実しているのは、資格スクール大栄や伊藤塾などの予備校です。

校舎があって講師と対面で話せる機会が多いため、学習や二次試験などの相談もしやすいでしょう。

特に、私も実際に利用した資格スクール大栄は、講師が親身になってサポートしてくれるため心強かったです。


合格実績

合格実績ランキング

伊藤塾

LEC

TAC

合格実績は伊藤塾やLECなど、歴史が長い予備校勢が高かったです。

特に、伊藤塾は国家総合職などの難関試験に強みを持っており、2025年の国家総合職内定者の36.0%が伊藤塾生が占めていました。

なお、アガルートはランキング外ですが、近年急速に合格実績を伸ばしているため、合格実績を重視される方の中でも人気が上昇しています。


二次試験対策

二次試験対策ランキング

資格スクール大栄

伊藤塾

アガルート

二次試験対策ランキングの1位は、私自身も利用した資格スクール大栄です。

大栄の二次試験対策は受講生満足度97%を獲得するなど、高い満足度と確かな実績を誇っています。(大栄による自己調べ)

私自身、次回公務員試験を受ける際も資格スクール大栄で二次試験対策をしたいと思っているくらいです。


また、今回ランク外となったアガルートやスタディングなどの通信講座も、オンライン等で面接対策をしてもらえるため安心してください。

予備校名 料金 サポート体制 合格実績 二次試験対策

アガルート

23万円

資格スクール大栄

26万円

スタディング

10万円

クレアール

13万円

伊藤塾

30万円

LEC

35万円

TAC

34万円


公務員の予備校に関するよくある質問

最後に、公務員の予備校に関してよく寄せられる質問に回答していきます。


Q1:公務員の予備校・通信講座は無駄?

A 公務員試験に合格するのに、予備校・通信講座は必須ではありませんが、合格確率は上げてくれるでしょう。

なぜなら、予備校・通信講座はプロの講師から教われるため学習効率が高く、また二次試験対策は独学だと難しいからです。

一方で、予備校・通信講座の一番のデメリットは高い費用でしょう。

アガルートは内定をもらった際は受講料が全額返金されるので、もしも費用面から予備校・通信講座の利用を躊躇している方はアガルートがおすすめです。


Q2:公務員の予備校・通信講座はいつから利用すればいい?

A 目指す職種や学力によっても異なりますが、試験1年前が目安です。

なお、予備校によっては2年間・3年間通学できるコースもあり、年数が違っても料金が同じ場合があるので、詳しくは各予備校のホームページを参考にしてください。


まとめ|おすすめの公務員予備校・通信講座を紹介!

予備校名 料金 サポート体制 合格実績 二次試験対策

アガルート

23万円

資格スクール大栄

26万円

スタディング

10万円

クレアール

13万円

伊藤塾

30万円

LEC

35万円

TAC

34万円

公務員予備校・通信講座は多く存在しますが、私が特におすすめするのは上記の5社です。

それぞれの予備校・通信講座は、料金やサポート体制、合格実績などそれぞれに強みを持っているため、どの項目を重視するかで選ぶ予備校が変わってくるでしょう。

最後に、最も重要なのはどの予備校を選んでも、最も大切なのは公務員試験合格に向かって一生懸命努力することです。

必死に頑張る方には、予備校・通信講座の講師もしっかりサポートしてくれるでしょう。

-公務員試験